Blog
ブログ

2025/03/21 15:23
「業務用焚き火台」という、ちょっと新しいジャンルの焚き火台。
詳しくは商品ページの解説を読んでいただければと思いますが、最大の特徴はやっぱり「魚の串焼きができる」という所でしょうか。写真見てもらえれば分かるように、菱形の穴に竹串を差せるようになってます。
これ、ハッキリ言ってめちゃくちゃ楽しいです。
単純にキャンプ場で、こどもたちに串焼き体験やってもらうだけでも超楽しいですし、
・釣り堀・つかみ取りで獲った魚を串焼きに!
・串も自分で作ってみよう!
・火おこしも子供たちで!
ってやるだけでもう楽しさ無限大ってのがわかってもらえると思います。

写真のは市販の竹串(約5~6mm)ですが、自分で竹から削って作ったような、太めの竹串も問題なく差せます。
菱形の穴は前後で大きさ変えてまして、細目の串は奥側の小さい菱穴、太い串は手前の大きい菱穴という形で使い分けてもらえれば。
この野良グリル、作りとしては超シンプルです。
2.3mmの黒皮鉄を曲げて作った本体と、左右の側板、そして建築用資材を流用した脚が四本。

これを2台、3台、4代…と無限に連結が可能です。


【スタッキング可能】
本体同士はシェラカップみたいに重ねられるので、こんだけ大型の焚き火台を展開できるのに、収納はかなりコンパクト。

【もちろん個人利用も◎】
というように、イベントやキャンプ場での利用を考えて作った焚き火台ではありますが、もちろん個人で使ってもらっても全然オッケーです。魚の串焼きができる焚き火台は他に無いですしね。
あとはこれ、見ての通り本体に空気導入の穴をあけてませんので、灰や炭が落ちる心配はまずありません。また、地面との距離も20cm弱確保(もっと長い脚もあります。ホームセンターで買えます)されてるので、地面へのダメージもほぼ無視していいレベル。
普通にキャンプで使っても楽しい、新感覚焚き火台です。