Blog
ブログ

2025/08/14 16:58
●NESTOUTのLEDライト
これ優れモンです。結構ずっと使ってるんですがやっぱ良いです。
まずバッテリー部分が分離できるのが良いですよね。そしてそのバッテリーも実績あるELECOM製なので安心度高い(ここ重要)
バッテリーとランプユニットが別体なので、ユニットを色々選べるのもGOOD。
写真のは一番明るくて大きいランプユニットですが、もうちょい小型のもあります。なんなら扇風機ユニットやAirポンプユニットまであります。

●バッテリー製品の安全対策
いまやアウトドア向けLED製品も星の数ほど出ていますが、どうしてこういう「バッテリー別体式」のものが増えないのか不思議でなりません。
だいたいどれもバッテリーは内臓で交換不可で、それだと充電や管理が面倒なのもあるし、何よりバッテリーが劣化したときには製品ごと捨てなきゃなんないのがイヤ。
電動工具みたいにバッテリー別体が主流になる流れが早くこないかなーとずっと思ってます。
●リチウムイオン製品の注意点
バッテリーに使われるリチウムイオンは発火などの事故も多くなってきていますよね。
・信頼あるバッテリーを使う事
・不要になったら廃棄できるバッテリーを買う事
はもちろん第一に重要なポイントですが、そもそもの話として「あまりバッテリーを増やし過ぎない」ことも、安全面を考えると重要なことだと思います。
その点においても、バッテリーを共用可能な製品は優れているといえます。
これも以前からずっと言ってるんですが、リチウムイオン電池製品というのは「不要になった際にちゃんと捨てられるかどうか」をよーーーーーく調べてから買ったほうがいいです。マジで。
というのが、リチウムイオン電池というのはまず普通のゴミとしては捨てられないんですね。
じゃあどうしたらいいか?っていうと、自治体や家電量販店、メーカーに回収してもらうしかありません。
ところが、一部の無名メーカー製品などはどこも回収してくれなかったりします。
そうなるとどうなるか?
自宅に死蔵するしかありません。
そりゃそうですよね。どこにも捨てられないんだから。
それで結局、モラルのない人がこっそりゴミに出したりしてゴミ回収車の火災に繋がったりもしてるわけです。
こういったバッテリーというのは日進月歩で性能が進化しています。ということは、今買う製品もいずれは陳腐化するということだし、もちろんバッテリーそのものも劣化し、将来必ず廃棄する必要がでてきます。
大事な財産や家族を火災事故から守るためにも、その点もよくよく考えてみることを強くおすすめします。