Blog
ブログ
2025/11/09 23:46

超不定期でやっております「野良の適当焚き火」。
うちの直営店から徒歩二分の河原がありまして、そこで適当に集まって適当に焚き火し、適当にダべって適当に解散する…という実に曖昧で気楽な集まり。
※もちろんこの場所での焚き火可否については広島市および太田川河川事務所さんに確認済み。ごみを出さない、汚さない等の当たり前のルールを守れば特に問題は無いとのこと。(こういうのをわざわざ書かないといけなくなったこのご時世がイヤっすね)
●アーバン焚き火
キャンプ場での焚き火もイイけど、もっと気軽に焚き火そのものを楽しむ場所があってもいいよねと。どっかそんなイイ場所ないかな…と思ってたら店のすぐそばにありました。
広島市のど真ん中。すぐそばを路面電車が走り、夜になると街の街灯が明るく照らす。
そんな場所で気軽に焚き火、これ結構、いやかなり、いやめっちゃ楽しいんです。

こういうのを求めてた人、案外多いんじゃないでしょうか。
実際、これまでこの集まりに参加してくださった方々を見ると本当に多種多様で、ふだん野良の事を知らないばかりか、アウトドアやキャンプ自体あんまやったこともないという方もたくさん来てくださいました。

こういうの、最高。
別に何か出し物があるわけでもなく。椅子も各自持参。話だってしてもしなくてもいい。メシも各自好きに持ってきて好きに食う。
「ただ焚き火をする」ってだけで何故か人が集まってくるこの感覚、10代の頃のような。

たまに一人でも。

「映え」を気にすることもないし、逆に「映え」を揶揄するようなくだらない人もいない。
マウントを取る人もいないし、教えたがりおじさんもいない。
ただ、シンプルに「焚き火」に惹かれて集まってくる人たち。
この心地よさ、タイミングが合えばぜひ体感しに来てみてください。(不定期開催なので開催の告知は公式LINEかメルマガ、SNSでやります)

●最近の自転車
ちょっとずつパーツを変えたりセッティング変えたりしているうちの泥狐ちゃんですが、今回は前後ラック(キャリア)の角度を調整。

※ちなみにリアはミノウラMT-800N、フロントはPelagoのミディアム
荷物のズレ予防のため、少しだけ角度をつけて取り付けてたラックですがちょっと水平に近づけてみました。
パニアも載せてみたんですが特に問題はなさそう。まあそりゃそうだよねというか、大陸横断ぐらいの積載をしてやっと違いが出てくるぐらいの話なのかなとは思います。キャンプツーリングぐらいの積載重量では差はほとんど無いんじゃないかと。

ミノウラさんのラックはかなり重たいので(1.2kg)、これまで何度も他のにしようか悩んでますが、何だかんだラフに使えて頑丈なのでずっとつけたままになってます。
これたぶん無垢の鉄棒だからこの重量なんじゃないかと思うんですよね。ミノウラさん、値段倍になってもいいんでパイプで作ってくれないかな…あと400gぐらい軽くなったら余裕で他の高級ラックと張り合える…
